嵯峨嵐山駅は京都市右京区にあるJR嵯峨野線(山陰本線)の駅です。
京都を代表する観光地のひとつ「嵐山」のJRにおける玄関口であり、多くの神社仏閣や、桜・紅葉など四季折々の風景が楽しめるエリア。
駅は主な観光地から少し離れた位置にあり、周辺は閑静な住宅街が広がっているため、穏やかな生活環境が確保されています。
今回は、そんな嵯峨嵐山駅周辺の住み心地を、治安・家賃相場・交通アクセス・買い物の利便性・災害リスクなど、さまざまの視点で調査しました!
嵯峨嵐山のデータ
住みやすさ
住みやすさ |
嵯峨嵐山のここが住みやすい!
- 自然が豊富で、四季折々の風景が楽しめる
- 有名な神社仏閣が多く、歴史を感じられる
- 快速の停車駅で、京都駅へのアクセスが便利
- 少し歩けば嵐電嵯峨駅も利用できる
嵯峨嵐山のここが住みにくい!
- 周辺のスーパーの営業終了時間が早い
- 外食チェーン店が少ない
- 夏場は虫が多い
交通アクセス
交通アクセスの良さ |
嵯峨嵐山駅はJR嵯峨野線(山陰本線)の快速停車駅であり、京都駅まで快速で約11分、普通列車で約17分で行けるので、交通アクセスは良好です。
また、南へ徒歩約3分で嵐電嵯峨駅があり、行き先によって2路線を使い分けることができます。
阪急嵐山駅は少し離れており、渡月橋を渡って徒歩約20分かかります。
バス路線は駅北側に京都市バスの「嵯峨嵐山駅前」停留所があり、四条烏丸・四条河原町・三条京阪などの京都市中心部へ向かうバスが発着しています。
嵯峨嵐山駅から主要駅へのアクセス
駅名 | 所要時間 | 運賃 | 乗換回数 |
二条 | 約6分 | 200円 | 0回 |
京都 | 約11分 | 240円 | 0回 |
烏丸御池 | 約18分 | 420円 | 1回 |
三条京阪 | 約22分 | 420円 | 1回 |
四条(烏丸) | 約20分 | 460円 | 1回 |
大阪 | 約47分 | 990円 | 1回 |
治安
治安の良さ |
嵯峨嵐山駅がある京都市右京区の犯罪発生率は、京都市11区中6位となっています。大きな事件もなく、治安の良いエリアですよ。
嵐山は京都を代表する観光地のひとつなので、特に行楽シーズンには世界中から大勢の観光客が集まりますが、嵯峨嵐山駅は観光の中心地から少し離れているので、さほど混雑せず静かに暮らせますよ。
買い物環境
買い物の利便性 |
嵯峨嵐山駅周辺にはスーパー「グルメシティ」や「フレスコ」があるので、日常の買い物には困りません。
阪急嵐山駅周辺と比較すると買い物できる場所が多く、利便性ではこちらに軍配が上がります。
ただし、周辺のスーパーは営業終了時間がやや早いので、夜遅くに買い物がしたい方には不便さを感じるかもしれません。
嵯峨嵐山駅周辺のスーパー
店名 | 営業時間 | 駅から徒歩 | 物価の安さ |
グルメシティ嵯峨店 | 9:00~21:00 | 約4分 | |
フレスコ 嵯峨店 | 9:00~21:00 | 約6分 | |
フレスコ にっさん嵯峨店 | 9:30~20:00 | 約9分 | |
エムジー嵯峨車折店 | 9:00~20:00 | 約10分 |
飲食店
飲食店の充実度 |
嵯峨嵐山駅周辺は個人経営の飲食店が集まっており、おしゃれなレストランも多いです。
渡月橋周辺に足を運べば観光客向けの飲食店が多く、湯豆腐や京料理などが楽しめます。
その一方で、外食チェーン店は少ないので、手軽に食事を済ませたい外食派の方には不便なところでしょう。
嵯峨嵐山駅周辺の主な外食チェーン店
店名 | 営業時間 | 駅から徒歩 |
タリーズ嵐電嵐山駅店 | 9:00~21:00 | 約8分 |
和食さと嵯峨店 | 11:00~23:00 | 約12分 |
災害リスク
住まい探しにおいて、その土地の災害リスクも重要なチェックポイントです。
本項では、嵯峨嵐山駅周辺の災害リスクをまとめました。
洪水
嵯峨嵐山駅南側の地域では、近くを流れる桂川の洪水リスクがあります。
京都市水害ハザードマップによると、桂川が氾濫した場合、駅南側の一部地域で0.5~3m未満の浸水が想定されているようです。
また、桂川沿いでは堤防が削られて建物が倒壊するおそれがあるようなので、該当地域に住む場合はより一層の注意が必要です。
いざという時のために、普段から避難場所や避難経路を確認しておくことをおすすめします。
【参考】水害ハザードマップ|京都市
土砂災害
駅西側の常寂光寺、二尊院周辺や、駅北側の嵯峨鳥居本地区では、土砂災害特別警戒区域に指定されている場所があるようです。
ハザードマップで危険な箇所を確認し、避難先を考えておきましょう。
地震
最近は地震が多くて不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
京都市右京区に最も大きな被害をもたらすと想定されている「樫原・水尾断層地震」が発生した場合、嵯峨嵐山駅周辺では震度6弱から6強が予測され、大きな被害が想定されているので、いざという時のために、避難場所や経路を確認しておきましょう。
【参考】地震ハザードマップ|京都市
家賃相場
嵯峨嵐山駅周辺の家賃相場は、ワンルーム・1Kなどの一人暮らし向けは平均3万円台と、京都市内でもかなり安くなっています。築年数が古くても良ければ、1Kで2万円台から見つかるみたいですよ。
その一方で、2LDK以上のファミリー向け物件は平均10万円台と、周辺駅と比較して高い相場になっているようです。
嵯峨嵐山周辺は物件数が少ないので、探すのが大変かもしれません。
京都でお部屋を探すなら、ネット不動産屋「イエプラ」が便利ですよ。
チャットで希望条件を伝えるだけで、プロの不動産屋がご希望に合った物件を紹介してくれます。
無料ですので、まずは気軽に使ってみてください!
周辺駅との比較
駅名 | 1R・1K・1DK | 1LDK・2K・2DK | 2LDK・3K・3DK |
嵯峨嵐山 | 3.50万円 | 6.20万円 | 10.45万円 |
嵐山(阪急) | 4.00万円 | 6.50万円 | 7.10万円 |
太秦 | 4.00万円 | 6.00万円 | 7.55万円 |
花園 | 4.50万円 | 6.90万円 | 8.50万円 |
※家賃相場は時期によって変動するので、ご了承ください。
嵯峨嵐山の住みやすさまとめ
- 有名観光地の嵐山があり、神社仏閣が多くて歴史を感じられる。
- 自然が豊富で、桜や紅葉など、四季折々の風景が楽しめる。
- 駅は観光の中心地から少し離れているので、混雑せず静かな暮らしができる。
- JR嵯峨野線の快速停車駅で、京都駅まで約11分でアクセスできる。
- 嵐電嵯峨駅が至近距離にあり、行き先によって使い分けられる。
- 駅周辺に複数のスーパーがあり、買い物には困らないが、夜遅くまで営業している店は少ない。
- 個人経営の飲食店が充実しているが、外食チェーン店は少ない。
- 駅周辺の一部地域では洪水や土砂災害のリスクがあり、大雨や台風の際は警戒が必要。
- 阪急嵐山駅周辺と比較してスーパーが多く、買い物の利便性では勝る。
不動産屋に行く前に…
嵯峨嵐山駅周辺でお部屋を探すなら、ネット不動産屋「イエプラ」が便利ですよ!
「イエプラ」なら、ネット上で希望条件を伝えるだけで、プロの不動産屋が希望に合った物件を紹介してくれます。
SUUMOやHOME’Sに掲載されていない物件や、治安などの詳しい情報も教えてくれますよ!
コロナ禍で対面は避けたいこのご時世、不動産屋に出向かなくても、ネット上で相談できるので安心ですね。
無料ですので、まずは気軽に使ってみてください!
▼イエプラはこちらから
→手間をかけずお部屋を探したい方はこちら