「西宮北口」VS「夙川」住みやすい街はどっち?【治安・利便性など徹底比較】

西宮市

兵庫県西宮市の「西宮北口駅」「夙川駅」

阪急神戸線の隣同士の駅で、ともに特急停車駅。そして、どちらも「住みたい街ランキング」で上位に入る人気の街です。

この2駅でとちらに住むか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、「西宮北口駅」と「夙川駅」の住み心地を、治安・交通アクセス・買い物の利便性など、さまざまな観点から徹底比較しました!

西宮北口と夙川の比較表

 西宮北口夙川
治安の良さ4.04.5
交通アクセスの良さ5.05.0
買い物の利便性5.03.0
飲食店の充実度4.02.5

治安・街の雰囲気

まずは両駅周辺の治安や街の雰囲気を比較していきましょう。

西宮北口駅周辺は高層マンションや商業施設が建ち並び、かなり賑わっています。阪神淡路大震災後に再開発されたため、整然とした新しい街並みです。駅前から離れると閑静な住宅街が広がり、静かで落ち着いた住環境が整っています。

夙川駅周辺は閑静な高級住宅街のエリアで、特に駅北側は大きな邸宅が建ち並んでいます。とても景観が美しい街並みで、駅名にもなっている夙川沿いは、春には関西屈指の桜の名所として花見客で賑わいます。

両駅ともに治安はかなり良く、安心して暮らせるエリアですが、落ち着いた環境でのんびり暮らしたい方には夙川駅の方がおすすめです。

西宮北口駅周辺の街並み

駅直結の大型ショッピングモール「阪急西宮ガーデンズ」があり、買い物が楽しめます。

駅南側は高層マンションが建ち並ぶ近代的な街並みです。

駅北側は商店街で、飲食店が建ち並んでいます。

西宮北口は関西屈指の文教地区でもあり、駅前は学習塾だらけ。子育て中の方にもおすすめです。

駅前から離れると閑静な住宅街が広がり、静かでのんびりした環境です。

夙川駅周辺の街並み

駅前はスーパーや銀行など、生活に必要なものが揃っています。

夙川沿いは公園が整備されていて、散策にぴったりです。

駅北側は豪邸が建ち並ぶ高級住宅街が広がっています。

駅南側の住宅街。落ち着いた雰囲気で住みやすそうです。

夙川のシンボル、カトリック夙川教会。周辺はエキゾチックな建物が数多くあり、美しい景観です。

交通アクセス

主要駅までの所要時間
駅名西宮北口夙川
神戸三宮約14分約11分
大阪梅田約13分約16分
新大阪約28分約32分
なんば約30分約33分
天王寺約37分約40分

西宮北口駅と夙川駅は阪急神戸線の隣同士の駅で、どちらも特急が停車するので、大阪や神戸へのアクセスに便利です。

西宮北口駅は阪急今津線も接続しているので、宝塚方面へのアクセスも便利だし、今津駅まで行って阪神線に乗り換えることもできます。また、ラッシュ時間帯には西宮北口発大阪梅田行きの区間普通も運転されているので、これを狙えば確実に座って梅田まで移動できますよ。

夙川駅は至近距離にJRさくら夙川駅があり、2路線利用できます。また、阪神西宮駅や香櫨園駅も南方へ徒歩15~20分の距離なので、駅南側に住めば阪急・JR・阪神の3路線が徒歩圏内になりますよ。

西宮北口・夙川両駅を比較すると、交通アクセスはどちらも大きな差がなく良いですが、梅田まで座って移動したい方は西宮北口駅、JR線も利用したい方は夙川駅がより便利でしょう。

買い物環境

駅から徒歩10分以内の買い物環境
 西宮北口夙川
スーパー6軒4軒
コンビニ14軒3軒
ドラッグストア3軒1軒
100円ショップ2軒1軒

西宮北口駅周辺の買い物環境

駅前南側には関西最大級のショッピングモール「阪急西宮ガーデンズ」があり、スーパー「イズミヤ」、「阪急百貨店」、「ロフト」、「ユニクロ」、家電量販店「Joshin」など、260店舗を超えるテナントが入っているので、必要なものはここだけで何でも揃いますよ。

駅北側にも商業施設「アクタ西宮」があり、こちらは「コープ」、100円ショップ「Seria」、「ダイコクドラッグ」、「ジュンク堂書店」などが入っています。

激安スーパーの「サンディ」もあるので、節約したい方にも嬉しい環境です。

夙川駅周辺の買い物環境

夙川駅周辺は西宮北口と比較すると買い物環境は劣りますが、駅前に商業施設「夙川グリーンタウン」があり、スーパー「グルメシティ」や100円ショップ「キャン・ドゥ」が入っているので、普段の買い物には困りません。

駅から南西方へ徒歩約12分の距離には、2021年に新しくオープンした商業施設「夙川グリーンプレイス」があり、こちらはスーパー「パル・ヤマト」や、ドラッグストア「ココカラファイン」などが入っています。

他にスーパーは「成城石井」や「いかり」があり、やはり高級住宅街なので、スーパーも高級志向の店舗が多いです。

飲食店

西宮北口駅周辺の飲食店

「阪急西宮ガーデンズ」には飲食店もたくさん入っているので、自炊が面倒な時も食事には困りません。ただし、高級志向のお店が多く、牛丼屋やファストフード店などは少ないようです。

駅北側の商店街には「王将」や「宮本むなし」など、庶民的な飲食チェーン店もあるので、手軽に食事をしたい方はこちらを利用すると良いでしょう。

夙川駅周辺の飲食店

夙川駅周辺はパン屋やスイーツ店の激戦区で、テレビや雑誌で紹介される人気店も数多くあります。

高級住宅街なので、庶民的な飲食チェーン店は少ないですが、20分ほど歩いて阪神西宮駅周辺まで行けば、そういったお店も充実していますよ。

外食が多い方は、阪神西宮駅周辺にも行きやすい駅南側のエリアに住むのがおすすめです。

家賃相場

両駅ともに一人暮らし向け物件の家賃相場は、平均で4~5万円台となっています。

西宮北口は人気のため、駅の近くだと高めの物件が多いですが、10分ほど歩けば安い物件もありますよ。

夙川も高級住宅街の割には、手頃な家賃で住むことができるようです。

 西宮北口夙川
ワンルーム4.25万円4.20万円
1K5.30万円5.50万円
1LDK9.30万円8.15万円
2LDK8.65万円8.80万円
3LDK10.40万円12.90万円

【参考】阪急神戸線の家賃相場情報|CHINTAI

※家賃相場は時期によって変動するので、ご了承ください。

まとめ

西宮北口と夙川の比較、いかがでしたか?

どちらもそれぞれ違った良さがあり、とても魅力的な街です。

どちらが住みやすいかは、住まいに何を求めるかによって変わるでしょう。

具体的には、買い物や食事の利便性を重視すなら西宮北口がおすすめ、静かで落ち着いた住環境を求めるなら夙川がおすすめです。

不動産屋に行く前に…

西宮市でお部屋を探すなら、ネット不動産屋「イエプラ」が便利ですよ!

「イエプラ」なら、ネット上で希望条件を伝えるだけで、プロの不動産屋が希望に合った物件を紹介してくれます。

SUUMOやHOME’Sに掲載されていない物件や、治安などの詳しい情報も教えてくれますよ!

コロナ禍で対面は避けたいこのご時世、不動産屋に出向かなくても、ネット上で相談できるので安心ですね。

無料ですので、まずは気軽に使ってみてください!

イエプラはこちらから↓

タイトルとURLをコピーしました