国際会館駅は京都市左京区にある京都市営地下鉄烏丸線の始発駅です。
京都市中心部から地下鉄で15~20分という便利な立地でありながら、都会の喧騒から離れた郊外の雰囲気。
近くに宝が池公園があり、緑に恵まれた穏やかな暮らしが実現できます。
今回は、そんな国際会館駅周辺の住み心地を、治安・家賃相場・交通アクセス・買い物の利便性・災害リスクなど、さまざまの視点で調査しました!
国際会館のデータ
住みやすさ
住みやすさ |
国際会館のここが住みやすい!
- 四条烏丸や京都駅まで地下鉄1本で行ける
- 始発駅なので、確実に座って移動できる
- 少し歩けば叡山電鉄も利用できる
- 宝ヶ池公園があり、散策が楽しめる
- ホームセンターがあり、日用品の買い物に便利
- 京都市内としては家賃相場が安い
国際会館のここが住みにくい!
- スーパーの閉店時間が早く、夜遅くに買い物ができない
- 街灯が少なく、夜は暗い
- 山が近いので、虫が多い
- 高野川や岩倉川の洪水リスクがある
交通アクセス
交通アクセスの良さ |
国際会館駅は京都市営地下鉄烏丸線が利用できます。四条烏丸や京都駅まで乗り換えなしで行けるので、交通アクセスは良好ですよ。始発駅なので、確実に座って移動できるところも嬉しいポイントです。
また、叡山電鉄鞍馬線の八幡前駅や岩倉駅も徒歩約10分の至近距離にあるので、2路線利用できます。
駅前にはバスターミナルがあり、京都市営バスと京都バスが乗り入れています。三条京阪・四条河原町・京都駅など京都市中心部へ向かうバスが多く発着しているので便利です。
また、「京都の奥座敷」と称される大原・鞍馬・貴船方面へ向かうバスも発着しているので、休日には手軽に遊びに行けますよ。
国際会館駅から主要駅へのアクセス
駅名 | 所要時間 | 運賃 | 乗換回数 |
烏丸御池 | 約14分 | 290円 | 0回 |
四条(烏丸) | 約16分 | 290円 | 0回 |
京都 | 約20分 | 290円 | 0回 |
大阪(梅田) | 約52分 | 860円 | 1回 |
治安
治安の良さ |
国際会館駅周辺は事件の発生件数が少なく、とても治安の良いエリアです。
閑静な住宅街が広がり、パチンコ屋やゲームセンターなどはないので、安心して暮らせますよ。
ただし、郊外なので街灯が少なく、夜は薄暗くなるので、女性の方の一人歩きには注意が必要です。
治安が気になる方は、ネット不動産屋「イエプラ」に相談してみるのがおすすめ!
チャット感覚で手軽に相談するだけで、プロの不動産屋が、治安の詳しい情報を教えてくれますよ。
スマホ1台で無料で利用できるので、ぜひ使ってみてください!
買い物環境
買い物の利便性 |
スーパーは駅西側に「ライフ」、駅東側に「フレスコ」があり、普段の買い物には困りません。ただし、どちらも20時に閉店してしまうので、夜遅い時間に買い物がしたい方には不便さを感じるかもしれません。とはいえ、24時間営業のコンビニは数軒ありますよ。
また、駅のすぐ近くにホームセンター「コーナン」があるので、日用品の買い物に便利です。
大型商業施設はありませんが、京都市中心部の繁華街まで地下鉄1本で行けるので、大きな買い物はそちらに足を運ぶと良いでしょう。
国際会館駅周辺のスーパー
店名 | 営業時間 | 駅から徒歩 | 物価の安さ |
ライフ宝ヶ池店 | 9:30~20:00 | 約6分 | |
フレスコ上高野店 | 9:30~20:00 | 約6分 |
飲食店
飲食店の充実度 |
宝ヶ池通り沿いや駅東側の府道105号線沿いに飲食店がそれなりにありますが、どちらかといえば高級志向のお店が多い印象です。
大手チェーン店はあまり多くありませんが、王将・ガスト・マクドナルドがあるので、郊外にしては十分でしょう。中でも「餃子の王将宝ヶ池店」は日本一メニューの多い王将として有名です。
国際会館駅周辺の主な外食チェーン店
店名 | 営業時間 | 駅から徒歩 |
餃子の王将 宝ヶ池店 | 月~土 10:30~23:30 日 10:30~22:30 | 約3分 |
ガスト 京都宝ヶ池店 | 9:00~23:30 | 約4分 |
マクドナルド 宝ヶ池店 | 6:00~23:00 | 約4分 |
お出かけスポット
宝が池公園

江戸時代に農業用のため池として作られて宝が池を中心に作られた公園で、春の桜、初夏の菖蒲園、秋の紅葉など、四季折々の景色が楽します。
園内の東端にある「子どもの楽園」には楽しい遊具がたくさんあるので、子育て中の方のお出かけスポットにもぴったりですよ。
災害リスク
住まい探しにおいて、その土地の災害リスクも重要なチェックポイントです。
本項では、国際会館駅周辺の災害リスクをまとめました。
洪水
国際会館駅周辺では、近くを流れる高野川や岩倉川の洪水リスクがあります。
京都市水害ハザードマップによると、国際会館駅周辺では0.5~3m未満の浸水が想定されている場所があるようです。
想定の浸水深に達すると、1階床下~2階床下まで水没してしまうので、大雨や台風の際は、十分警戒すべきでしょう。
また、駅東側の高野川付近の地域では、氾濫流や河岸侵食による建物の倒壊も想定されているようなので、より一層の注意が必要です。
いざという時のために、普段から避難場所や避難経路を確認しておくことをおすすめします。
【参考】水害ハザードマップ|京都市
土砂災害
国際会館駅は山間部にあるため、急傾斜地では土砂災害のリスクがあります。
京都市土砂災害ハザードマップによると、左京区岩倉忠在地町・岩倉西河原町・岩倉幡枝町・松ケ崎井出ケ鼻町・上高野東氷室町などの地域で、土砂災害警戒区域に指定されている場所があるようなので、付近に住む場合は注意が必要です。
地震
最近は地震が多くて不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
国際会館駅周辺で最も大きな被害をもたらすと想定されている地震は「花折断層地震」で、発生確率は30年以内に0~0.6%と予測されています。
「花折断層地震」が発生した場合、国際会館駅周辺のほとんどの地域で震度6強、駅東側の一部の地域で震度7が予測され、大きな被害が想定されているので、いざという時のために、避難場所や経路を確認しておきましょう。
【参考】地震ハザードマップ|京都市
家賃相場
国際会館駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向け物件で平均4万円弱、ファミリー向け物件で平均6~8万円ほどのようです。
京都市内ではかなり安い相場なので、家賃を節約したい方におすすめ。築年数が古くても良ければ、安い物件を探せば1Kで2万円台から見つかるみたいですよ。
京都でお部屋を探すなら、ネット不動産屋「イエプラ」が便利です。
チャットで希望条件を伝えるだけで、プロの不動産屋がご希望に合った物件を紹介してくれますよ。
無料ですので、まずは気軽に使ってみてください!
周辺駅との比較
駅名 | 1R・1K・1DK | 1LDK・2K・2DK | 2LDK・3K・3DK |
国際会館 | 3.80万円 | 6.60万円 | 7.90万円 |
松ヶ崎 | 4.50万円 | 7.60万円 | 11.40万円 |
北山 | 4.60万円 | 7.40万円 | 11.40万円 |
北大路 | 4.60万円 | 6.50万円 | 11.90万円 |
※家賃相場は時期によって変動するので、ご了承ください。
国際会館の住みやすさまとめ
- 京都市営地下鉄烏丸線で四条烏丸や京都駅まで乗り換えなしで行ける。しかも始発駅なので、確実に座って移動できる。
- 少し歩けば叡山電鉄鞍馬線の八幡前駅や岩倉駅も利用できる。
- 京都市内でありながら自然が豊富で、穏やかな暮らしができる。
- 治安はかなり良いが、街灯が少なくて夜は暗いので、女性の一人歩きには注意が必要。
- スーパーが2軒あるので便利だが、どちらも20時に閉店するので、夜遅くに買い物はできない。
- 近くに宝が池公園があり、休日の散策や子どもの遊び場にぴったり。
- 京都市内としては、家賃相場がかなり安い。
- 洪水のリスクや、一部の地域では土砂災害のリスクがあり、大雨や台風の際は警戒が必要。
不動産屋に行く前に…
国際会館駅周辺でお部屋を探すなら、ネット不動産屋「イエプラ」が便利ですよ!
「イエプラ」なら、ネット上で希望条件を伝えるだけで、プロの不動産屋が希望に合った物件を紹介してくれます。
SUUMOやHOME’Sに掲載されていない物件や、治安などの詳しい情報も教えてくれますよ!
コロナ禍で対面は避けたいこのご時世、不動産屋に出向かなくても、ネット上で相談できるので安心ですね。
無料ですので、まずは気軽に使ってみてください!
▼イエプラはこちらから
→手間をかけずお部屋を探したい方はこちら