京都駅の住みやすさは意外と…ターミナルでの暮らしは本当に快適なのか?【治安も心配】

京都市下京区

古都・京都の玄関口である京都駅。新幹線・JR在来線・近鉄・地下鉄など多くの鉄道やバスが集結するターミナルであり、交通アクセスの利便性が抜群です。

地上16階・地下3階に及ぶ駅ビルには「ジェイアール京都伊勢丹」をはじめ、多くの商業施設や飲食店が入っています。

さらに駅南側には「イオンモールKYOTO」があり、日常の買い物から休日のショッピングまで楽しめるスポットが盛り沢山!

駅前から少し離れると東本願寺・西本願寺・東寺など京都らしい歴史を感じるスポットや、梅小路公園や鴨川など自然が豊富なスポットもあり、ターミナルでありながら落ち着いた住環境が整っています。

住みたい街としても高い人気を誇り、「SUUMO住みたい街ランキング2022 関西版」では8位(京都府内では1位)にランクインしています。

【参考】SUUMO住みたい街ランキング2022 関西版

しかし、実際に住むとなるとデメリットもあるので、注意が必要です。

今回は、京都駅周辺の住み心地を、治安・家賃相場・交通アクセス・買い物の利便性・災害リスクなど、さまざまの視点で調査しました!

京都駅のデータ

住みやすさ

住みやすさ3.5

京都駅のここが住みやすい!

  • 複数の鉄道やバスが利用でき、交通の便の良さが抜群
  • 大型商業施設があり、ショッピングが楽しめる
  • 飲食店が無数にあり、外食に便利
  • お出かけスポットが豊富で、散策が楽しい

京都駅のここが住みにくい!

  • 観光都市の玄関口なので、駅前は常に混雑している
  • 交通量が多く、騒音や排気ガスが気になる
  • 一部治安が悪いエリアがある

交通アクセス

交通アクセスの良さ5.0

京都駅はJR京都線・琵琶湖線・嵯峨野線・奈良線・東海道新幹線・近鉄京都線・京都市営地下鉄烏丸線の計7路線が乗り入れる交通の要衝であり、1日約40万人の乗降人員を誇る日本有数のターミナルとなっています。

京都市中心部の四条烏丸へは地下鉄ですぐに行けるし、大阪・神戸・大津へはJR線、奈良へは近鉄線と、あらゆる方面へ乗り換えなしで行けちゃいます。

さらに新幹線も利用できるので、東京・名古屋・福岡などの遠距離の移動にもとても便利です。

バス路線も充実しており、四条河原町・祇園・金閣寺・銀閣寺・嵐山・伏見など、京都市内の各方面へ向かうバスが発着しています。ただし、京都のバスは休日や行楽シーズンには大混雑する場合があるので、注意が必要です。

また、大阪(伊丹)空港や関西国際空港へ向かうリムジンバスや、全国各方面への高速バスも発着しています。

京都駅から主要駅へのアクセス

駅名所要時間運賃乗換回数
四条(烏丸)約3分220円0回
京都河原町約10分380円1回
三条京阪約12分260円1回
大津約9分200円0回
大阪約28分570円0回
三ノ宮約51分1,100円0回
近鉄奈良約49分640円0~1回

治安

治安の良さ3.0

京都駅は京都市下京区と南区の境付近に位置しており、駅北側が下京区、駅南側が南区となっています。

京都市37市区町村の犯罪発生率ランキングに目を向けると、下京区は1位、南区は5位と、いずれも高い順位にランクインしています。特に下京区は京都最大の繁華街を抱えているため、犯罪発生率は高くなっているようです。

【参考】京都府の犯罪発生率番付|日本☆地域番付

京都駅は国際的観光都市の玄関口であり、世界中から色んな人が集まるので、稀にトラブルが発生することもあるでしょう。

とはいえ、繁華街の四条河原町エリアと比較すると飲み屋や風俗店などは少ないので、実際のところさほど治安は悪くありません。駅周辺は人の目が行き届いているので、薄暗い脇道に入らなければ安心ですよ。

ただし、駅東側は昔から治安が悪いと言われるエリアであり、近年の治安は改善されつつありますが、あまり近寄らない方が賢明でしょう。

近年の事件

2016/9/9下京区七条通り新町東入る西境町に所在の携帯電話買取り店で、店に男が侵入し、スタンガンとナイフを見せ「金を出せ。」と脅して、現金100万円を強取して逃走する事件が発生。
2016/9/29下京区上之町の路上で、男性が徒歩で帰宅中、後方から近づいてきた男から暴行を受け、バッグを奪われた。
2017/1/27下京区唐物町の路上で、女性が徒歩で帰宅途中、後方から声をかけられ、振り向いたところ、カッターナイフを持った二人組の若い男から「金出せや」等脅され、女性が現金を渡すと二人組の男はいずれかに立ち去った。
2019/4/29東山区内(宮川筋2丁目、一橋野本町、本町10丁目)駐車場において、ドアの鍵穴を壊されたり、窓ガラスを割られるなどして、駐車中の車内からカバンや財布などが盗まれる被害が連続発生。

【参考】ガッコム安全ナビ

買い物環境

買い物の利便性4.5

京都駅周辺には多くの商業施設が集まっているので、買い物の利便性抜群です。

京都駅ビル

1997年に完成した京都駅ビルには、「ジェイアール京都伊勢丹」をはじめ、多くのショップが入っています。

京土産や京銘菓店が多く入っているので、ちょっとした手土産を買うのにピッタリです。

京都アバンティ

京都駅八条口(南口)にある複合商業施設で、「GU」「しまむら」「ABCマート」などの衣料品店や、「ドン・キホーテ」「ダイソー」「ココカラファイン」などの日常の買い物に便利な店が多く入っています。

イオンモールKYOTO

京都駅南西にあるショッピングモールで、スーパー「KOHYO」をはじめ、「ユニクロ」「無印良品」「ソフマップ」「ヴィレッジヴァンガード」など約130店舗が入っています。

シネマコンプレックス「T・ジョイ京都」も入っているので、日常の買い物から休日のお出かけまで楽しめますよ。

京都ヨドバシ

京都駅北側にある複合商業施設で、中核店舗の「ヨドバシカメラ」をはじめ、「ユニクロ」「GU」「ユザワヤ」などが入っています。

地下2階には近年話題の激安スーパー「ロピア」があり、節約したい方にも嬉しいスポットです。

京都駅周辺のスーパー

ターミナル駅周辺にありがちなのが、百貨店やファッションビルなどの商業施設が充実しているけど、普段使い向けのスーパーが少なくて意外と不便ということ。

京都駅周辺には先述の激安スーパー「ロピア」をはじめ、複数のスーパーがあるので、日常の買い物にも困りませんよ。

下の表は京都駅周辺のスーパーをまとめたものです。

店名営業時間駅から徒歩物価の安さ
ハーベス京都店7:00~21:00約1分1.0
成城石井コトチカ京都店7:00~22:30約1分1.0
ジュピター京都店10:00~20:30約1分1.0
ロピア京都ヨドバシ店10:00~20:00約4分5.0
エビスク七条店9:00~21:00約4分3.0
KOHYO京都店9:00~22:00約6分3.0

飲食店

飲食店の充実度5.0

京都駅周辺にはチェーン店から高級レストランまで、無数の飲食店が集まっているので、外食派の方も食事には困りません。

京都駅ビルの10階には全国各地の有名ラーメン店が集結した「京都拉麺小路」があり、ラーメン好きの方には嬉しいスポットです。

京都駅周辺の主な外食チェーン店

店名営業時間駅から徒歩
スターバックス JR京都駅新幹線中央口店7:00~22:00すぐ
ミスタードーナツ JR京都駅ビルショップ7:30~22:00すぐ
マクドナルド JR京都駅八条口店5:30~23:00すぐ
なか卯 京都八条口店24時間営業約1分
一風堂 京都ポルタ店11:00~22:00約1分
タリーズ 京都アバンティ店10:00~21:00約2分
神座 京都ポルタ店11:00~22:00約2分
とんかつKYK 京都店11:00~22:00約2分
魚民 京都中央口駅前店17:00~4:00約2分
吉野家 京都駅八条口店5:00~2:00約3分
千房 京都アバンティ支店11:00~15:00、
17:00~22:00
約3分
鳥貴族 京都七条店16:00~1:00約4分
バーガーキング 京都ヨドバシ店9:30~22:00約4分
やよい軒 京都駅八条口店7:00~23:00約4分
すき家 烏丸七条店24時間営業約4分
餃子の王将 七条烏丸店月~土 10:30~23:30
日 10:30~22:30
約4分
CoCo壱番屋 南区八条口店11:00~23:00約4分
鶴橋風月 京都ヨドバシ店11:00~23:00約4分
天下一品 八条口店11:00~14:00、
17:00~23:00
約5分

災害リスク

住まい探しにおいて、その土地の災害リスクも重要なチェックポイントです。

本項では、京都駅周辺の災害リスクをまとめました。

洪水

京都駅周辺では、近くを流れる鴨川の洪水リスクがあります。

京都市水害ハザードマップによると、鴨川が氾濫した場合、京都駅周辺のほとんどの地域で0.5~3m未満の浸水が想定されているようです。

想定の浸水深に達すると、2階の床下まで水没してしまい危険なので、大雨や台風の際は、十分警戒すべきでしょう。

また、駅南側の一部地域や、駅東側の鴨川沿いの地域では、氾濫流や河岸侵食による建物の倒壊が想定されているようなので、該当地域に住む場合はより一層の注意が必要です。

いざという時のために、普段から避難場所や避難経路を確認しておくことをおすすめします。

【参考】水害ハザードマップ|京都市

地震

最近は地震が多くて不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

京都市下京区及び南区に最も大きな被害をもたらすと想定されている「花折断層帯地震」が発生した場合、京都駅周辺の多くの地域で震度6強、駅北側の一部地域で震度7が予測され、大きな被害が想定されているので、いざという時のために、避難場所や経路を確認しておきましょう。

【参考】地震ハザードマップ|京都市

家賃相場

京都駅周辺の家賃相場は、ワンルーム・1Kなどの一人暮らし向け物件で平均5万円ほどのようです。築年数が古くても良ければ、安い物件を探せばワンルーム2万円台から見つかるみたいですよ。

ファミリー向け物件はやや高めの相場になっており、2LDK以上だと平均10万円を超えます。とはいえ、四条烏丸や河原町あたりのエリアと比較すると安い家賃で住めますよ。

JR線で1駅隣の西大路駅山科駅周辺はもっと安い相場になっているので、家賃を抑えたい方はその辺も検討してみるのがおすすめです。

京都でお部屋を探すなら、ネット不動産屋「イエプラ」が便利ですよ。

チャットで希望条件を伝えるだけで、プロの不動産屋がご希望に合った物件を紹介してくれます。

無料ですので、まずは気軽に使ってみてください!

周辺駅との比較

駅名1R・1K・1DK1LDK・2K・2DK2LDK・3K・3DK
京都5.00万円8.50万円11.55万円
五条5.70万円9.80万円13.50万円
四条(烏丸)5.70万円10.65万円14.20万円
九条6.30万円7.90万円
東寺5.70万円8.50万円8.00万円
東福寺4.00万円6.35万円
梅小路京都西6.30万円8.50万円
西大路5.50万円7.40万円8.05万円
桂川4.60万円6.50万円7.60万円
山科3.90万円6.55万円7.50万円

【参考】京都府の家賃相場情報|CHINTAI

※家賃相場は時期によって変動するので、ご了承ください。

京都駅の住みやすさまとめ

  • 新幹線・JR在来線・近鉄・地下鉄合わせて7路線が乗り入れるターミナルであり、近距離から遠距離まで交通アクセスの良さが抜群。
  • バスも複数の路線が発着しており、京都市内の移動に便利。
  • 駅周辺に多くの商業施設があり、日常の買い物から休日のショッピングまで楽しめる。
  • 飲食店が無数にあるので、外食派の方にも嬉しい環境。
  • 一部治安が悪いエリアがあるが、四条河原町あたりよりはマシ。
  • 東本願寺・西本願寺・東寺など京都らしい歴史を感じるスポットが豊富で、散策が楽しめる。
  • 交通量が多いので、騒音が心配な方は防音対策がしっかりした鉄筋コンクリート造のお部屋がおすすめ。
  • 鴨川の洪水リスクがあり、大雨や台風の際は警戒が必要。

不動産屋に行く前に…

京都でお部屋を探すなら、ネット不動産屋「イエプラ」が便利ですよ!

「イエプラ」なら、ネット上で希望条件を伝えるだけで、プロの不動産屋が希望に合った物件を紹介してくれます。

SUUMOやHOME’Sに掲載されていない物件や、治安などの詳しい情報も教えてくれますよ!

コロナ禍で対面は避けたいこのご時世、不動産屋に出向かなくても、ネット上で相談できるので安心ですね。

無料ですので、まずは気軽に使ってみてください!

▼イエプラはこちらから

→手間をかけずお部屋を探したい方はこちら

タイトルとURLをコピーしました