【住みたい街1位】西宮北口駅の住みやすさを徹底調査!人気の理由は?

西宮市

西宮北口は交通の便がとても良く、買い物環境が充実していて駅周辺だけで何でも揃う街です。

近年は「ニシキタ」の愛称で親しまれ、関西の住みたい街ランキングで毎年のように1位に輝いています。

しかし人気エリアのため、家賃相場は周辺駅と比べて高めです。

今回は、西宮北口駅周辺の住み心地や街の雰囲気を、実際に現地に行って調査してきました。

▶駅周辺の街並みをチェック

西宮北口のデータ

住みやすさ

住みやすさ4.5

メリット

  • 交通アクセスの利便性が抜群
  • 駅直結の大型ショッピングモールがある
  • 激安スーパーから高級スーパーまで揃っている
  • おしゃれで高級感のある街並み

デメリット

  • 駅の近くだと家賃相場が高い

家賃相場

家賃相場の安さ3.0

駅から徒歩20分以内の一人暮らし向け物件だと、家賃相場の平均は5万円ほど。

数年前は家賃がかなり高い時期もありましたが、最近は安い物件も多くなってきてますね。

駅から徒歩10~20分ほど離れると、3万円台の物件もあるようです。

家賃をもっと安く抑えたい場合は、一駅となりの武庫之荘もおすすめです。

周辺駅との比較

駅名1R・1K・1DK1LDK・2K・2DK2LDK・3K・3DK
西宮北口5.00万円7.00万円8.70万円
武庫之荘4.50万円6.50万円7.40万円
塚口4.90万円6.50万円7.50万円
夙川5.00万円7.00万円8.50万円
岡本4.80万円7.60万円10.40万円
門戸厄神4.85万円6.80万円8.50万円
阪神国道5.50万円7.50万円9.50万円
西宮(JR)5.30万円7.20万円8.40万円
西宮(阪神)5.50万円7.00万円8.00万円

【参考】兵庫県の家賃相場情報|CHINTAI

※家賃相場は時期によって変動するので、ご了承ください。

交通アクセス

交通アクセスの良さ5.0

西宮北口駅は、阪急神戸線と今津線の乗換駅となっています。

神戸線は特急が停車し、大阪梅田まで約13分(2駅)、神戸三宮まで約14分(3駅)で行くことができます。

今津線で南北の移動も可能で、今津駅まで行けば阪神電車も利用できて便利です。

バスでJR西宮駅にも行けて、阪急が運転見合わせになった際の代替手段としても使えます。

主要駅へのアクセス

駅名所要時間運賃乗換回数
大阪梅田約13分270円0回
神戸三宮約14分270円0回
本町約26分450円1回
新大阪約28分430円1回
難波約30分500円1回
天王寺約37分550円1回

治安

治安の良さ4.0

西宮北口駅周辺は「塾銀座」と呼ばれ、学習塾が乱立する文教地区となっています。

夜遅い時間でも塾へ通う子供が多く、ちゃんと大人の目が行き届いているので安心です。

阪神・淡路大震災前は駅前がごちゃごちゃしていて、治安が悪いと言われることもありましたが、再開発によっておしゃれで洗練された街に生まれ変わりました。

現在はファミリー層が多く住むようになり、治安は問題ないでしょう。

近年の事件

2019/8/20西宮市丸橋町1番付近の路上において、徒歩で通行中の成人男性に対し、男2人が後方から近づきショルダーバックを奪って転倒させたうえ、スプレーのようなものを顔面に吹きかける等の暴行を加えて負傷させ、いずれかに逃走。
2020/7/28西宮市北昭和町13番付近の路上において、徒歩で通行中の成人女性に対して、車の助手席に乗車した男がカバンを奪おうとしたが、女性が離さなかったため転倒し腕を怪我する強盗致傷事件が発生。
2020/9/23西宮市高松町2番付近の路上において、自転車で通行中の女子高校生に対して、男がすれ違いざまに口から液体を吐き、その後いずれかに走り去った。
2020/12/6西宮市大屋町18番付近の路上において、徒歩で通行中の女子学生に対して、男が横から近づき、いきなりつばを吐きかけ、東方へ逃走。
2022/1/5西宮市森下町9番付近の路上において、徒歩で通行中の男子小学生とすれ違った際にぶつかり、その直後に拳で頭を叩くと、無言でいずれかに立ち去った。
2022/3/30西宮市高松町6番付近の路上において、自転車で通行中の成人女性に対して、男が大声で呼び止めた後、拳で腕をたたく暴行事件が発生。
2022/6/1西宮市森下町2番所在の集合住宅駐輪場付近において、駐輪中の自転車に乗車しようとした女子小学生に対して後方から近づき、いきなり右足を蹴る暴行を加え、南方へ逃走。
2022/9/4西宮市甲風園1丁目7番付近の路上において、徒歩で通行中の成人女性に対して、すれ違いざまに腹部付近を触り、西方へ逃走。
2022/12/30西宮市芦原町9番付近の路上において、自転車で通行中の女子小学生に対して、女がすれ違いざまに、いきなり拳で肘を殴り、南方へ逃走。

【参考】ガッコム安全ナビ

買い物環境・物価

買い物の利便性5.0

西宮北口の目玉スポットといえば、なんといっても駅直結の大型ショッピングモール「阪急西宮ガーデンズ」です。

阪急西宮ガーデンズは商業施設としては西日本最大級の広さを誇り、阪急百貨店、イズミヤ、TOHOシネマズ、ロフト、ユニクロ、ジョーシンなど、約260店舗が入っています。

わざわざ梅田や三宮に出なくても、阪急西宮ガーデンズだけで大方の買い物は済ませられるでしょう。

また、駅北側には再開発ビル「アクタ西宮」があり、ジュンク堂書店、無印良品、コープ、アカチャンホンポなどが入っています。

こちらは阪急西宮ガーデンズよりも落ち着いた雰囲気です。

スーパー

駅から徒歩15分以内のスーパーをまとめました。

店名営業時間駅から徒歩物価の安さ
コープこうべ北口食彩館10:00~21:45約2分2.0
イズミヤ西宮ガーデンズ店10:00~21:00約3分3.0
成城石井阪急西宮ガーデンズ店10:00~21:00約3分1.0
サンディ西宮北口店10:00~19:30約5分5.0
マックスバリュエクスプレス
西宮北口店
7:00~0:00約7分3.0
ライフ西宮北口店9:30~0:00約9分3.0
万代西宮門戸店9:00~21:45約15分4.0

コンビニ

駅から徒歩10分以内のコンビニ軒数を各チェーン別にまとめました。

セブン-イレブン5軒
ファミリーマート3軒
ローソン3軒
その他3軒

飲食店

飲食店の充実度4.0

阪急西宮ガーデンズ内をはじめ、駅周辺にはおしゃれなカフェやレストランが集まっています。

一方で庶民的な飲食チェーン店は、駅北側に王将やココイチがありますが、街の規模の割にはそんなに多いとはいえないようです。

徒歩で20分弱離れたJR西宮駅周辺には、吉野家やすき家などリーズナブルな飲食店が多数あるので、外食が多い方はそちら寄りの場所に住むのが良いかもしれません。

駅から徒歩10分以内の主な飲食チェーン店をまとめました。

店名営業時間駅から徒歩
タリーズコーヒー 阪急西宮北口店7:00~22:00すぐ
グラッチェガーデンズ 西宮北口駅前店10:00~0:00約1分
餃子の王将 西宮北口店月~土
11:00~23:30

11:00~22:30
約1分
鳥貴族 西宮北口店17:00~1:00約1分
ケンタッキーフライドチキン 西宮北口店10:00~22:00約1分
めしや 宮本むなし 阪急西宮北口駅前店10:00~1:00約2分
マクドナルド 西宮アクタ店7:00~22:00約2分
ミスタードーナツ アクタ西宮ショップ8:00~21:00約2分
スターバックスコーヒー アクタ西宮店8:30~22:00約2分
カレーハウスCoCo壱番屋 阪急西宮北口店11:00~0:30約3分
モスバーガー 西宮北口店9:00~23:00約3分
大起水産回転寿司 西宮ガーデンズ店11:00~23:00約3分
バーミヤン 西宮北口店10:00~2:00約7分
サイゼリヤ 西宮高木店11:00~2:00約10分

災害リスク

洪水

駅から東側に1.6kmほど離れた位置に武庫川が流れており、洪水の危険性があります。

兵庫県CGハザードマップによると、駅南側を中心に1.0m~2.0m未満の浸水想定区域に指定されている地域があります。

浸水深が2.0mに達すると1階の軒下まで水に浸かってしまいますので、大雨や台風の際は災害情報に注意し、早めに避難した方がよさそうです。

つい最近では、首都圏の住みたい街ランキングで上位常連の武蔵小杉が洪水の被害を受けたこともあり、住む場所を選ぶ上で自然災害の危険性は無視できないと思います。

【参考】兵庫県 CGハザードマップ(地域の風水害対策情報)

駅周辺の街並みをチェック

西宮北口駅周辺の街並みを、実際に歩いて調査してきました。

西宮北口はかなり規模の大きな駅で、構内にもタリーズコーヒーやブックファーストなど多数の店が入っています。

南東口

阪急西宮ガーデンズがあるのは駅南東側です。

余談ですが、「西宮北口駅の南東口」で東西南北コンプリートしているのが面白いですね^^;

阪急西宮ガーデンズへの連絡通路。

左手にはカフェが並び、既におしゃれな雰囲気が漂っています。

こちらが阪急西宮ガーデンズです。

阪急西宮ガーデンズの目の前に交番があるので、女性も安心です。

阪急西宮ガーデンズの中に入ってみましょう。

訪れた時期がクリスマス前だったので、イルミネーションが綺麗でした。

阪急西宮ガーデンズの核テナントのひとつ、西宮阪急(阪急百貨店)です。

いかにも高級感のある店構えですね。

普段の買い物に便利な大型スーパー「イズミヤ」も入っています。

高級スーパーの「成城石井」もあり、使い分けることができます。

最上階にはTOHOシネマズもあるので、休日のお出かけスポットとしても楽しめます。

南西口

駅南西側にやってきました。

この辺りは高層マンションが並び、道も整備されていて新しい街という感じです。

市民の憩いの場となっている高松公園。

奥の建物は音楽や演劇のコンサートが行われている兵庫県立芸術文化センターです。

フィットネスジム「コナミスポーツクラブ」があり、身体を鍛えたい人やダイエットしたい人にも充実した環境が整っています。

パチンコ屋もありました…。

ちょっと治安が気になるところですが、特に事件は起こっていないようです。

駅南東側のスーパーはイオン系列の「マックスバリュエクスプレス」があります。

大型家電量販店「エディオン」。

阪急西宮ガーデンズ内にも「ジョーシン」があり、家電を購入する際は価格や品揃えを比較すると良いでしょう。

住宅街の様子。

比較的新しいファミリー向けのマンションが目立ちます。

静かでゆっくり過ごせそうな公園もありました。

北東口

続いて駅北東側を見てみましょう。

こちら側には再開発ビル「アクタ西宮」があり、低層階が商業施設となっています。

アクタ西宮の中はこんな感じ。

時代の最先端を行く阪急西宮ガーデンズに対して、こちらは庶民的で落ち着いた雰囲気です。

関西ではお馴染みのドラッグストア「ダイコクドラッグ」も入っています。

医薬品はもちろんですが、お菓子などの食料品が激安なのでおすすめです。

道幅が広く、洗練された街並みです。

駅から5分ほど歩けば、とても静かでのんびりした住宅街が広がっています。

激安自販機発見!

激安スーパーのサンディもありました。

街並みは高級住宅街の雰囲気でありながら、意外と物価が安いのは嬉しいですね。

北西口

最後は駅北西側を見てみましょう。

それにしても、西宮北口の北西口ってややこしいですね^^;

西宮北口は大阪の上本町と並ぶ関西屈指の文教地区で、駅前は学習塾だらけです。

こちら側は飲食店が軒を連ねる商店街になっていて、賑やかな雰囲気です。

さすが関西の住みたい街1位なだけあって不動産屋さんも多いです。

変わったデザインの自販機がありました。

この建物は美味しそうなお店が沢山入っています。

ただ、安いチェーン店よりも本格的なお店が多いようです。

5分ほど歩けば住宅街となります。

この辺りはアパートや低層マンションもあり、一人暮らし向けの物件も見つかりそうです。

西宮北口の住みやすさまとめ

  • 西日本最大級のショッピングモール「阪急西宮ガーデンズ」があり、駅周辺だけで何でも揃う。
  • おしゃれで洗練された街並みで、治安も悪くない。
  • 阪急神戸線の特急が停車し、梅田まで約13分、三宮まで約14分で行けて、交通アクセスが抜群に良い。
  • 阪急今津線を利用すれば、阪神電車にも接続できる。
  • 駅から少し離れれば、家賃の安い物件もある。
  • 良くも悪くもリア充向けの街で、陰キャが住むには敷居が高い。

不動産屋に行く前に…

西宮北口でお部屋を探すなら、ネット不動産屋「イエプラ」が便利ですよ!

「イエプラ」なら、ネット上で希望条件を伝えるだけで、プロの不動産屋が希望に合った物件を紹介してくれます。

SUUMOやHOME’Sに掲載されていない物件や、治安などの詳しい情報も教えてくれますよ!

部屋を探したいけど、不動産屋に行くのが面倒な方や、忙しくて不動産屋に行く時間がない方、引越し先が遠くて不動産屋に行けない方におすすめです。

無料ですので、まずは気軽に使ってみてください!

イエプラはこちらから↓

タイトルとURLをコピーしました