阪急「曽根駅」の治安は悪い?住みやすさを徹底調査!【知る人ぞ知る高級住宅街】

豊中市

豊中市曽根は閑静な住宅街で治安が良く、駅前はそこそこ便利な街です。

昭和初期に阪急電鉄によって宅地開発されたエリアで、かつては「西の芦屋、東の曽根」と呼ばれるほどの邸宅街でした。

今では芦屋ほどの知名度はありませんが、高級住宅街としての名残が随所に見受けられ、上品で落ち着いた街並みが広がっています。

その割には家賃相場が安く、手軽に住めるのでおすすめ。

また、近くに服部緑地や豊島公園があり、緑が豊富で住みやすい環境が整っています。

今回は、そんな曽根の住み心地を、治安・家賃相場・交通アクセス・買い物の利便性・災害リスクなど、さまざまの観点から調査しました!

曽根のデータ

住みやすさ

住みやすさ4.0

メリット

  • 駅前に大型スーパーがあり便利
  • 閑静な住宅街で環境が良い
  • 公園が多く緑が豊富

デメリット

  • 基本的に普通列車しか停まらない
  • 1路線しか利用できない
  • 坂道が多い

家賃相場

家賃相場4.0

曽根駅周辺は高級住宅街なのですが、意外なことに賃貸はかなり安い相場になっています。

一人暮らし向け物件の家賃の平均は4万円台で、阪急宝塚線沿線ではトップレベルの安さです。

築年数にこだわらなければ、安い物件を探せば2万円台から見つかるみたいですよ。

調べてみたところ、1Kで2.1万円という物件もありました!

ファミリー向けの広めのお部屋も平均で6~7万円台と、手頃な相場になっています。

周辺駅との比較

駅名1R・1K・1DK1LDK・2K・2DK2LDK・3K・3DK
曽根4.50万円6.00万円7.00万円
岡町4.50万円6.50万円7.50万円
豊中4.60万円6.50万円7.50万円
服部天神4.60万円6.00万円7.50万円
庄内5.00万円6.20万円7.25万円

【参考】阪急宝塚線の家賃相場情報|CHINTAI

※家賃相場は時期によって変動するので、ご了承ください。

交通アクセス

交通アクセスの良さ3.5

曽根駅は阪急宝塚線の普通と準急の停車駅ですが、準急は本数が少ないので、基本的には普通列車しか停まりません。

日中は上り・下りともに10分に1本の間隔で普通列車が発着しています。

ラッシュの時間帯には本数が増加し、平日の朝7・8時台に限り、大阪梅田行きの準急が合計6本停車します。

準急は曽根を出ると十三まで停まらず、大阪梅田までたったの3駅でアクセスできるので(普通は6駅)、朝に利用するなら狙い目です。

バス路線は阪急バスが乗り入れていて、千里中央、桃山台、緑地公園、JR吹田行きなどが発着しているので、北摂エリアの東西の移動に便利です。

ただし、本数が少ない路線もあるので、利用する際は時刻表を確認しておくことをおすすめします。

主要駅へのアクセス

駅名所要時間運賃乗換回数
大阪梅田約14分190円0回
新大阪約18分370円2回
なんば約30分420円1回
天王寺約37分470円1回
神戸三宮約38分380円1回
京都河原町約54分470円1回

治安

治安の良さ4.0

曽根駅がある豊中市の犯罪発生率は、大阪府内の74市区町村中60位と低い順位で、治安が良いエリアですよ。

【参考】大阪府の犯罪発生率番付|日本☆地域番付

冒頭でも述べた通り、曽根駅周辺は高級住宅街の名残があるエリアで、落ち着いた住環境が整備されています。

駅から約500m南には豊島公園、約1.5km東には大阪四大緑地のひとつの服部緑地があり、緑が豊富な環境なので、子育て世代にもおすすめです。

環境面でのデメリットとしては、千里丘陵と大阪平野の境界付近に位置するため、坂道が多い点が挙げられれます。自転車を利用するなら電動アシスト機能は欲しいところです。

買い物環境・物価

買い物の利便性4.0

駅の高架下にスーパー「KOHYO」があり、23時まで営業しているので、仕事やお出かけ帰りに手軽に買い物ができて便利です。

駅前には6階建ての大型スーパー「ダイエー」があり、食料品はもちろん、衣料品や生活用品も揃います。こちらのダイエーは昭和47年に開店した老舗で、最上階にレストラン街とゲームコーナーあり、昭和のレトロな雰囲気が残る貴重な店舗になっています。

さらに駅から徒歩10分圏内には激安スーパーの「サンディ」や「業務スーパー」もあるので、節約したい方にも嬉しい環境が整っています。

下の表は駅周辺のスーパーをまとめたものです。

店名営業時間駅から徒歩物価の安さ
KOHYO阪急曽根店8:00~23:00すぐ3.0
ダイエー曽根店9:00~23:00すぐ3.0
サンディ豊中曽根店10:00~19:30約8分5.0
業務スーパー豊中店9:00~21:30約10分5.0
コープこうべ桜塚9:00~20:50約11分2.0
阪急オアシス服部西店9:30~20:50約13分2.0
コープこうべミニ城山9:00~21:00約13分2.0
シェフカワカミ桜塚店9:00~20:00約15分3.0

飲食店

飲食店の充実度3.0

ダイエー曽根店の6階に昔ながらのレストラン街があり、3件の飲食店と2件の喫茶店が営業しています。ここにある中華料理屋さんは安くてボリュームがあるのでおすすめですよ。

駅西側には小さな商店街があり、個人経営の飲食店が並んでいます。

チェーン店は駅前にミスドとロッテリア、東方へ少し歩くと松屋やロイヤルホストがあります。

下の表は駅周辺の主な飲食チェーン店をまとめたものです。

店名営業時間駅から徒歩
ミスタードーナツ 阪急曽根ショップ7:00~20:00すぐ
ロッテリア 阪急曽根駅店7:00~22:00すぐ
食道園 曽根店月~金 12:00~14:30、17:00~21:00
土日祝 12:00~21:00
約4分
松屋 曽根店月~木 5:00~1:00
金 5:00~0:00
土 24時間営業
日 0:00~1:00
約9分
ロイヤルホスト 豊中桜塚店8:00~21:00約10分
すき家 豊中曽根店24時間営業約14分

お出かけスポット

服部緑地

鶴見緑地・久宝寺緑地・大泉緑地とともに大阪四大緑地のひとつに数えられ、日本の都市公園100選や日本の歴史公園100選にも選出されています。

約126.3ヘクタールに及ぶ広大な緑地内には、円形花壇、遊具、野球場、プール、植物園など、数多くの施設が点在しています。

住所:大阪府豊中市服部緑地1-1
アクセス:曽根駅から徒歩約20分

災害リスク

洪水

曽根駅の西側及び南側の地域では、猪名川の洪水リスクがあります。

豊中市浸水ハザードマップによると、豊中市曽根南町、原田中などの地域では、0.5~3.0m未満の洪水浸水想定区域に指定されている場所があるようです。

浸水深が2.0mを超えると、2階の軒下まで浸水してしまい危険なので、大雨や台風の際は、十分警戒すべきでしょう。

【参考】豊中市浸水ハザードマップ

高潮

曽根駅は千里丘陵と大阪平野の境界付近に位置し、駅南側の平野エリアでは高潮のリスクがあります。

豊中市高潮ハザードマップによると、豊中市曽根南町では、0.5~3.0m未満の高潮浸水想定区域に指定されている場所があるようなので、警戒が必要です。

【参考】豊中市高潮ハザードマップ

土砂災害

豊中市土砂災害ハザードマップによると、駅西側の豊中市曽根西町4丁目にある原田城跡・旧羽室家住宅付近の一部が、土砂災害特別警戒区域に指定されているようなので、近くに住む場合は警戒が必要です。

【参考】豊中市土砂災害ハザードマップ

地震

曽根駅周辺で大地震が発生した場合に想定される震度は、以下の通りです。

上町断層帯地震:6弱~6強

六甲・淡路島断層帯地震:6弱~6強

南海トラフ巨大地震:6弱

大きな被害を受ける危険性が潜んでいますので、出来る限りの備えはしておくことをおすすめします。

【参考】わが家の防災マップ【防災マニュアル保存版】前編

曽根の住みやすさまとめ

  • 駅周辺は高級住宅街の名残があり、落ち着いた街並みで治安が良い、が、その割には家賃が安い。
  • 近くに服部緑地があり、散歩や子供の遊び場にぴったり。
  • 駅前に大型スーパーのダイエー、徒歩圏内に激安スーパーのサンディや業務スーパーがあり、買い物に便利。
  • 駅前のダイエーは最上階にレストラン街やゲームコーナーがあり、昭和の雰囲気が残るレトロスポット。
  • 基本的には普通列車しか停まらないが、平日の朝ラッシュ時間帯のみ大阪梅田行きの準急が停車する。
  • 坂道が多いので、自転車を利用するなら電動アシスト機能が欲しい。
  • 駅西側や南側では洪水などの災害リスクがあり、警戒が必要。

不動産屋に行く前に…

曽根でお部屋を探すなら、ネット不動産屋「イエプラ」が便利ですよ!

「イエプラ」なら、ネット上で希望条件を伝えるだけで、プロの不動産屋が希望に合った物件を紹介してくれます。

SUUMOやHOME’Sに掲載されていない物件や、治安などの詳しい情報も教えてくれますよ!

コロナ禍で対面は避けたいこのご時世、不動産屋に出向かなくても、ネット上で相談できるので安心ですね。

無料ですので、まずは気軽に使ってみてください!

イエプラはこちらから↓

タイトルとURLをコピーしました