仁川駅の住みやすさを徹底調査!治安・交通アクセス・家賃相場は?

宝塚市

仁川は平日と土日で雰囲気がガラリと変わる街です。

普段は阪急沿線らしい静かで落ち着いた住宅街ですが、阪神競馬場の最寄駅でもあり、競馬開催日(土日)は一変して賑やかになります。

宝塚市と西宮市の市境付近に位置し、駅前を流れる仁川を挟んで北側が宝塚市、南側が西宮市となります。

仁川の上流には仁川峡谷や甲山森林公園があり、手軽にハイキングが楽しめるのも魅力のひとつ。

今回は、そんな仁川の住みやすさを、治安・家賃相場・交通アクセス・買い物の利便性・災害リスクなど、さまざまの観点から調査しました。

仁川のデータ

住みやすさ

住みやすさ3.0

メリット

  • 閑静な住宅街で治安が良い
  • 緑が豊富な環境
  • 周辺駅と比較して家賃が安い
  • 西宮北口へのアクセスが良い

デメリット

  • 大阪や神戸に行くには基本的に西宮北口で乗り換えが必要
  • 駅周辺にスーパーが少ない
  • 競馬開催日は駅前がかなり混雑する
  • 駅東側は武庫川の洪水リスクがある

家賃相場

家賃の安さ4.0

仁川は阪急今津線沿線の中では家賃が安いエリアです。

人気の西宮北口から近いですが、家賃は西宮北口よりかなり安くなりますよ。

周辺駅との比較

駅名1R・1K・1DK1LDK・2K・2DK2LDK・3K・3DK
仁川4.60万円5.95万円7.00万円
甲東園4.50万円6.50万円7.70万円
門戸厄神4.75万円6.80万円8.00万円
西宮北口5.00万円6.90万円8.40万円
小林4.90万円5.20万円7.00万円
逆瀬川5.00万円5.50万円7.00万円

【参考】阪急今津線の家賃相場情報|CHINTAI

※家賃相場は時期によって変動するので、ご了承ください。

交通アクセス

交通アクセスの良さ3.0

仁川駅は阪急今津線というローカル線沿線ですが、通勤ラッシュの時間帯は3~5分間隔で運行されているので、不便さを感じることはないでしょう。

大阪・神戸どちらへ行くにも基本的には西宮北口で乗り換えが必要ですが、平日の朝7時・8時台には梅田まで直通の準急が運行されています。

それ以外の時間帯もスムーズに接続できるようにダイヤが組まれているので、乗り換えに長時間待たされることはありません。

ただ、阪急今津線の1路線しか利用できないので、阪急が遅延や運転見合わせになった時は不便かも…。

駅前にはバス乗り場があり、本数は少ないですが、JR甲子園口駅などに接続しています。

主要駅へのアクセス

駅名所要時間運賃乗換回数
神戸三宮約23分280円1回
大阪梅田約24分270円1回
新大阪約38分430円2回
なんば約39分500円2回
天王寺約46分550円2回

治安

治安の良さ4.5

仁川駅周辺は阪急沿線らしい閑静な住宅街が広がり、治安はかなり良い街です。

ただ、阪神競馬場の最寄駅なので、土日の競馬開催日は普段とは一変して賑やかになり、競馬新聞を手に持ったおじさん達が歩いています。

東口駅前はかなり混雑し、道路の渋滞も発生しますが、治安への影響は特にないようなので、安心してください。

1駅となりの甲東園駅とともに、関西私立の名門・関西学院大学の最寄駅の一つでもあり、大学周辺の上ヶ原地区は日本有数の文教地区で、子育て世代にとっては良質な環境が整っています。

近年の事件

2017/10/2仁川駅改札口前で、徒歩で下校中の女子生徒に対して、男が後方から近づいて左足付近を蹴り、その後いずれかに立ち去った。
2018/4/6宝塚市仁川北2丁目7番付近の店舗内で、買い物中の女子生徒に対して、男がすれ違いざまにいきなり足を踏みつけ、いずれかの方向へ逃走。
2019/2/26宝塚市仁川北3丁目4番付近の路上で、徒歩で通行中の成人女性に対して、男が後方から近づき、無言でいきなり女性の肩付近を殴り、そのまま西方に逃走。
2022/3/20宝塚市仁川高丸2丁目14番付近の路上において、男子小学生が、男に近所の公園を尋ねられ、途中まで案内して立ち去ろうとしたところ、男から「一緒に行こうよ」と言われ、いきなり右手を掴まれた。

【参考】ガッコム安全ナビ

買い物環境・物価

買い物の利便性2.0

東口駅前に複合施設「さらら仁川」があり、コープや100円ショップ「ミーツ」などが入っています。

しかし、駅周辺にはコープ以外にスーパーがなく、他のスーパーに行くには10分以上歩かなければいけません(2番目に近いスーパーは隣町の甲東園)。

以前は西口に「阪急オアシス」があったのですが、閉店してしまいました…。

西宮北口へは3駅(約6分)でアクセスできるので、阪急西宮ガーデンズなどへ手軽にショッピングに行けます。

下の表は駅周辺のスーパーをまとめたものです。

店名営業時間駅から徒歩物価の安さ
コープこうべ仁川1階 9:00~22:30
2階 9:30~20:00
すぐ2.0
KOHYO甲東園店8:30~22:00約12分3.0
業務スーパー宝塚仁川店9:00~21:00約14分5.0
万代仁川店9:00~22:00約16分4.0

飲食店

飲食店の多さ2.0

東口駅前に個人経営の居酒屋などが並んでいます。

チェーン店は大阪王将があるくらいで少ないです。

下の表は駅から徒歩10分以内の主な飲食チェーン店をまとめたものです。

店名営業時間駅から徒歩
大阪王将/阪急仁川駅前店11:00~21:30約2分
ビッグボーイ/仁川店10:00~24:00約8分
マクドナルド/仁川店6:00~20:00約8分

災害リスク

洪水

駅から東に1.5kmほど離れた位置に武庫川が流れており、洪水の危険性があります。

兵庫県CGハザードマップによると、阪急今津線より東側、仁川より北側の地域で洪水の危険性が高く、3.0~5.0mの浸水想定区域に指定されているようです。

特に武庫川と仁川の合流地点付近(駅から東に徒歩15分ほど)は、家屋崩壊等氾濫警戒区域にもなっているようです。

浸水深が2.0mで1階の軒下、5.0mで2階の軒下まで浸水してしまいますので、常日頃から避難場所を確認しておき、大雨や台風の際は十分警戒すべきでしょう。

土砂災害

駅東側を中心に洪水の危険性がある一方、駅西側は山の麓に住宅地が形成されているため、土砂災害の危険性があります。

ハザードマップによると、宝塚市仁川町五・六丁目、仁川高台一丁目、仁川月見ガ丘など、複数の地域で土砂災害警戒区域に指定されている場所があるようなので、近くに住む場合は十分な警戒が必要です。

【参考】兵庫県 CGハザードマップ(地域の風水害対策情報)

仁川の住みやすさまとめ

  • 普段は閑静な住宅街だが、競馬開催日は賑やかになり、かなり混雑する。
  • 阪急今津線沿線の中では家賃が安め。
  • 人気の西宮北口へのアクセスが良い。
  • 平日の朝7時・8時台は梅田まで乗り換え無しでアクセスできる。
  • スーパーは駅前のコープしかなく、買い物環境はやや不便。
  • 洪水や土砂災害のリスクがあるので、警戒が必要。

不動産屋に行く前に…

仁川でお部屋を探すなら、ネット不動産屋「イエプラ」が便利ですよ!

「イエプラ」なら、ネット上で希望条件を伝えるだけで、プロの不動産屋が希望に合った物件を紹介してくれます。

SUUMOやHOME’Sに掲載されていない物件や、治安などの詳しい情報も教えてくれますよ!

コロナ禍で対面は避けたいこのご時世、不動産屋に出向かなくても、ネット上で相談できるので安心ですね。

無料ですので、まずは気軽に使ってみてください!

↓イエプラはこちらから↓

タイトルとURLをコピーしました